
店舗について
【ぶんが店舗情報はこちら】
私たちのパンづくりは、信州の豊かな自然と国産小麦へのこだわりから始まりました。
小麦は長野県産「華安曇」(中強力粉)、石臼挽き全粒粉、ライ麦も長野県産ライ麦粉を使うことで、素材の持つ香りと風味を最大限に引き出します。
発酵に欠かせない酵母には、季節の果実のりんごから起こした自家培養酵母を使用。地元の農家が育てた果実の旨みが、ぶんがのパンに深い味わいをもたらします。
ぶんがのパンには、あんやカスタードクリームのようなフィリングも欠かせません。 すべて手作りし、ひとつひとつ丁寧に作り上げることで、素材のやさしさをそのままお届けします。
また、素材への想いから、着色料、保存料、香料、化学調味料は一切使用しておりません。パンの生地には卵も使用していません。植物性の材料のみで作ったパンもご用意しております。ベジタリアンやヴィーガンの方にも安心して食べていただけます。
厳選した素材を使って、すべて一つ一つ手作りで、顔の見えるつながりの中でこれからも安曇野でパンを作っていきたいと思っています。
パンリスト
※原材料やパンの詳細については、オンラインストアの商品説明ページをご覧ください。また、オンラインストアの価格と店頭の価格とは異なります。

Information

自然酵母と石窯パン Bunga ぶんが
- 所在地
-
〒399-8603
長野県北安曇郡池田町中鵜1376
azumino.bunga@gmail.com
Google Map - TEL
- 080ー5454ー7031
- 営業時間
- 木・金・土・日 9:00~17:00 (11月~2月は営業日が変わりますので、営業カレンダーにてご確認ください。) 【お支払いは現金のみとなります】
Q&A
- Q酵母パンの保存方法は?
- A 酵母パンはしっかりとした生地が特徴で、保存方法次第で風味や食感が長く楽しめます。 <常温保存> 当日中に食べる場合は、紙袋や透明の保存袋に入れて、風通しの良い涼しい場所にて保存してください。 1~2日以内に食べる場合も、保存袋に入れて保存してください。 <冷凍保存>3日以上保存したい場合は、スライスした状態で、保存袋に入れて冷凍します。 食べるときは自然解凍か、軽く霧を吹いてからトースターやオーブンで焼き直すと、香りと食感がよみがえります。
- Qパンの取り置きや予約の方法は?
- A電話、ショートメール、LINE公式アカウント(下部のFollow Usをタップすると会話が出来ます。)からご予約可能です。ご希望のパンの種類は、本ウェブサイトでご確認ください。 ご希望の商品を確実にご用意するため、前日夕方6時までのご予約をおすすめしております。(特に「ライ麦100%」「小麦全粒粉100%」の商品は、前日までにご連絡ください。)。当日の予約も大歓迎ですので、ご予約お待ちしています!